習い事
日本の伝統的な
芸術を学ぶ習い事
書道は文字を書く技術を超えた、深い美と心の落ち着きを与えてくれる芸術であり、伝統的な日本の芸術形式に触れ、学ぶ機会を提供しております。初心者から上級者まで、様々なレベルの方にご自身のペースで学んでいただける環境を中野区で整えております。美しい文字を書く技術を教えるだけではなく、書道を通じて集中力や忍耐力を養い、日々の生活においても役立つ内面的な力を育てる習い事としてもご活用いただいております。
基本から芸術性の
理解まで幅広く指導
経験豊富な講師が一人ひとりのレベルに合わせた指導を行っており、基本からはじめて徐々に難易度を上げているため、初めて筆を持つ方でも安心して習い事としてスタートいただけます。また、上級者の方には師範としての技術向上を目指すための高度な指導も中野区で実施しております。用具の使い方から墨の調合、筆の持ち方、文字の構造まで書道教室として丁寧に指導すると共に、書道がもつ歴史的背景や文化的意義もお伝えいたします。一画一画に心を込める深い芸術性を理解していただくことで、作品に深みを加えていただけます。
お子様から大人まで
通いやすい教室
書道は年齢を問わず誰もが楽しめる芸術であり、心の落ち着きと集中力を養える習い事です。お子様から大人まで、生徒様のレベルに合わせて学んでいただけるレッスンを書道教室として提供しており、書道を通じて日本の伝統文化に触れ、深い理解と敬意を持っていただけます。お子様には遊び心を取り入れながらも基本からしっかりとした技術を身につけていただけるよう中野区にて指導しており、大人の方には日常のストレスを忘れて心を落ち着かせる時間や趣味、自己表現の手段として書道の深い魅力に触れていただけます。
全日本書芸文化院 綾花支部
住所 | 〒164-0013 東京都中野区弥生町6-1-7 広町みらい公園体験学習センター2階 体験教室C Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
03-4400-0962 |
お稽古開催日 | 土曜日14:30~17:30 日曜日:月2回開催予定 ※一度お問い合わせください。 |
代表者 | 小林綾花 |
支払い方法 |
現金・PayPay |
設備・特徴 |
・部屋定員15〜20人(自由な出入り可能) ・駐輪場あり |
アクセス
技術だけでなく
精神面も充実する習い事
文字を書くことの美しさを追求するだけでなく、書く行為自体に込められた意味や精神的なご満足にも焦点を当てて中野区で指導を行っております。書道を学ぶことは自己表現の技術を磨くと共に、忍耐力や集中力、細やかな気配りといった人生を豊かにする内面的な資質を育むことにも繋がります。定期的に作品展示会やコンテストなどを書道教室として開催して学んだ技術を実践する機会を設けており、習い事を通してご自分自身の成長を確認し、ほかの生徒様と作品を共有する機会にもなっています。